- 福岡の料理教室「ダム・ド・フルール 吾亦紅」 HOME >
- 各種教室のご案内
福岡の料理教室「ダム・ド・フルール 吾亦紅(われもこう)」のレッスンカリキュラムで す。1回ごとのレッスン予約になりますので、ご都合の良い日にご予約ください。
料金は、通常のレッスンは1回3,000円、特別講座は1回3,500円になります。
- 新春の中国料理特別講座
- 新春のフレンチキッチンNo.1
- もう迷わない紅茶の特別講座
- 新春のフレンチキッチンNo.2
- 新春のパン講座
- 新春のイタリア料理特別講座No.1
- 英国スタイルのビーフカレー特別講座
- 新春のイタリア料理特別講座No.2
- 新春の日本料理特別講座
- 我家の総菜料理No.1
- 新春のフランス料理特別講座
- 我家の総菜料理No.2
- 新春の洋食チューボー特別講座No.1
- 新春の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.1
- 新春の洋食チューボー特別講座No.2
- 新春の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.2
- スウィーツ特別講座プラス1
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
4日(水)
11:00,19:00
新春の洋食チューボー特別講座No.1
- おもてなしメニュー、ブランチメニュー、パーティメニュー
と活躍する気取りのない料理を基本から!!
・アッシェ・パルマンティエ
・豚肉の香草パン粉焼きフォンブランで作るマスタードとバターのソース
・ガルニチュール⇒赤黄パプリカ、トマトオリーブの実など
・葱のポタージュ
・グリーンサラダ
・オレンジのローストキャラメルソース
・バケット
・紅茶
【Point】
・グラタン生地に使うポム・ピューレの作り方
・フォンブランで作るソース
・オレンジのローストの仕方
5日(木)
11:00
新春のパン講座
- フランス伝統のパン!!
PAINDEPICES
パンデピス
特別な日や贈り物にも!!
ティータイム、食卓にも!!
スライスしてぜいたくにトッピングしてワイン、シャンパーニュと共に
・ワイン
・紅茶
1ホールお持ち帰り出来ます。
【Point】
・家庭でパンデピスが手軽に作れるような指導いたします
・パンデピスにぜいたくトッピング
・バレンタイン用にもアレンジOK
6日(金)
14:30
新春の洋食チューボー特別講座No.1
- おもてなしメニュー、ブランチメニュー、パーティメニュー
と活躍する気取りのない料理を基本から!!
・アッシェ・パルマンティエ
・豚肉の香草パン粉焼きフォンブランで作るマスタードとバターのソース
・ガルニチュール⇒赤黄パプリカ、トマトオリーブの実など
・葱のポタージュ
・グリーンサラダ
・オレンジのローストキャラメルソース
・バケット
・紅茶
【Point】
・グラタン生地に使うポム・ピューレの作り方
・フォンブランで作るソース
・オレンジのローストの仕方
6日(金)
19:00
新春の洋食チューボー特別講座No.2
- おもてなしメニュー、ブランチメニュー、パーティーメニューと
活躍する気取りのない料理を基本から!!
・ニース風サラダ
マヨネーズソース
ヴィネグレットソース
・白菜とじゃがいものポタージュ
・サーモンのポワレ赤ワインソース
・バケット
・マドレーヌ
・紅茶
【 Point】
・マヨネーズソースの作り方のコツ
・ヴィネグレットソースの作り方のコツ
・ポルト酒で作る赤ワインソース
・マドレーヌの仕込みと仕上げ
7日(土)
11:00
新春の日本料理特別講座
- 来る年を華あるレシピで拓く!!
・丸ごと蕪料理
射込み(キノコ・鶏肉)蕪の餡抱かけ柚子風味
・サクサク感とモッチリ感のコントラスト
魚介の里いも団子・黒胡麻味噌万能たれ
・海老黄身煮
・花茗荷甘酢漬
・桜海老と春野菜の香り
・沢煮椀
・桜海老の押し寿し
・和野菜のサラダノンオイルドレッシング
・小菓子
・ハーブティー
【Point】
・寿司飯のおいしい作り方
・かつお出汁+橙のノンオイルドレッシングの作り方
・黒胡麻万能タレの作り方
7日(土)
14:30
もう迷わない紅茶とスウィーツの講座
-
休日のひとときケーキと一緒に!!
・アフターディナーティー
茶葉の配合の増減
・ラベンダーティー
心と体によいレシピ、紅茶にハーブをプラスして楽しむ!!
心が落ち着き体が軽くなるラベンダーティーのブレンド
・リンツァートルテ
ほのかなジャムの甘みと香りに酔いそうな伝統のケーキ
・アーモンドの香りのブランマンジュ
【Point】
・ディナーティーの茶葉のハウスブレンド
・ラベンダーティーの頭痛、リラックス効果
・本格レシピのブランマンジュ
・ドナウ川のほとりに伝わる伝統のケーキ
・リンツァートルテ \4,000
8日(日)
11:00
新春のフレンチキッチンNo.1
- 気持新たにフレンチの基本から!!
・アミューズ
グージェール、ブルスケッタ、生ハムスティックの盛り合わせ
・フュメ・ド・ポワソン(魚料理に使うだし)の煮出し法
・白身魚のポアレ、ブールブランソース
・きのこのフリカッセ(三種の茸で楽しむ)
・オニオングラタンスープ
・ガトーショコラ
・バケット
・紅茶
【Point】
・フュメ・ド・ポワソン(魚の白いだし)
・白身魚のソースの基本中の基本ブールブランソース
・塩味のシュー・グージェール \4,000
8日(日)
14:30
新春のパン講座
- フランス伝統のパン!!
PAINDEPICES
パンデピス
特別な日や贈り物にも!!
ティータイム、食卓にも!!
スライスしてぜいたくにトッピングしてワイン、シャンパーニュと共に
・ワイン
・紅茶
1ホールお持ち帰り出来ます。
【Point】
・家庭でパンデピスが手軽に作れるような指導いたします
・パンデピスにぜいたくトッピング
・バレンタイン用にもアレンジOK
9日(月)
11:00
新春のフランス料理特別講座
-
家庭で楽しむスペシャルディナー!!
・鶏ささ身のテリーヌ、ゼリー寄せ
ガルニチュール⇒マーシュ、トレビス
ソース⇒クレームディジョネーズ
・甘蕪のポタージュ
・ポークロースのポアレ、シャルキュティエールソース添え
ガルニチュール⇒ジャガイモのピュレ
・茸とエシャロットのパンケーキ赤ワインソース
・バケット
・アーモンドのチュイル
・紅茶
【Point】
・テリーヌをおいしく作る為の仕込みと仕上げのコツ
・ジャガイモのピュレ、スパイスとパセリのからみ具合
・クルトンのおいしい作り方
・ポークロース肉に合うソースの作り方
9日(月)
14:30
新春の中国料理特別講座
-
幸せな時間をおいしく包む食卓!!
・小籠包三種の具で楽しむ
・豚肉・海老・椎茸と冬野菜
・蕪と干し海老の中華風サラダ
・鶏肉と根菜のソテー豆鼓ソース
・五目スープ
・小菓子
・胡麻団子
・中国茶のゼリー
・中国茶
【Point】
・小籠包皮の作り方
・中華ドレッシングの作り方
・手作り胡麻団子(必須)
10日(火)
11:001,19:00
新春の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.1
- 一足早く春の香り!!
・根野菜の胡麻酢和え
・蕪と菜の花のサラダ和風ドレッシング
・春野菜と鶏手羽のポトフー
・うど、新牛蒡、新じゃが芋、新人参、蕗など
・鰯の松風焼き
・茸汁(しめじ、なめこ、えのきだけ三種の茸汁)
・ホースラディッシュとシラスのお結び
・香の物
・小菓子
・抹茶
【Point】
・煮干し・昆布出汁の取り方
・胡麻酢の割合
・山椒風味の和風ドレッシングの作り方
11日(水)
11:00
我家の惣菜料理No.1
- ブラッシュアップの我家の食卓!!
・豚肉と香味野菜の団子入りスープ
・胡麻、生姜焼き風味の寒い日の汁物
・鶏肉のパリパリ焼き、ピリ辛葱味噌
・高野豆腐と春野菜の煮びたし卵とじ
・鶏肉と大根、パプリカのカラフル胡麻サラダ
・冬野菜と茸のたき込みご飯
・フルーツの黒酢ハチミツかけ(生姜風味)
・ハーブティー
【Point】
・特製の豚肉団子の調味のコツ
・ピリ辛葱味噌(保存用)の合わせ方
・黒酢ハチミツ生姜(保存用)
13日(金)
19:00
新春の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.1
- 一足早く春の香り!!
・根野菜の胡麻酢和え
・蕪と菜の花のサラダ和風ドレッシング
・春野菜と鶏手羽のポトフー
・うど、新牛蒡、新じゃが芋、新人参、蕗など
・鰯の松風焼き
・茸汁(しめじ、なめこ、えのきだけ三種の茸汁)
・ホースラディッシュとシラスのお結び
・香の物
・小菓子
・抹茶
【Point】
・煮干し・昆布出汁の取り方
・胡麻酢の割合
・山椒風味の和風ドレッシングの作り方
14日(土)
11:00
新春のイタリア料理特別講座No.1
- 魅力のイタリアンを我家で!!
・シーフードとじゃが芋、インゲン、トマトのサルサソースサラダ
・茸のラビリオスープ、ミルクフォームかけ
・鰯のスパイシースパゲッティ、ナッツ風味
・玉ねぎのタルト
・紅茶風味のパンナコッタ
・ハーブティー
【Point】
・ラビオリ生地のまとめ方
・今からおいしくなるじゃがいものシャキシャキ感を生かしたサラダ
・タルトの玉ねぎのフィリングのおいしい作り方
・タルト生地の作り方
14日(土)
14:30
新春のフレンチキッチンNo.1
- 気持新たにフレンチの基本から!!
・アミューズ
グージェール、ブルスケッタ、生ハムスティックの盛り合わせ
・フュメ・ド・ポワソン(魚料理に使うだし)の煮出し法
・白身魚のポアレ、ブールブランソース
・きのこのフリカッセ(三種の茸で楽しむ)
・オニオングラタンスープ
・ガトーショコラ
・バケット
・紅茶
【Point】
・フュメ・ド・ポワソン(魚の白いだし)
・白身魚のソースの基本中の基本ブールブランソース
・塩味のシュー・グージェール \4,000
15日(日)
11:00
新春の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.2
- 一足早く春の香り!!
・春野菜とマッシュルームと大福豆のピラフ
・蓮根レシピ三種
蓮根の七味酢
蓮根とイカ大根のマリネ
蓮根の甘酢
・鶏用の梅酒煮
・春野菜のジュレ・パプリカ詰め
・和野菜の汁味噌仕立て
・香の物
・薯よ(※草冠に「預」)小桜サンド
・ハーブティー
【 Point】
・三種の調味で楽しむ蓮根の違い
・大和芋で作る和菓子小桜サンド
・豆入りピラフの健康レシピ
15日(日)
14:30
新春のフレンチキッチンNo.1
- 気持新たにフレンチの基本から!!
・アミューズ
グージェール、ブルスケッタ、生ハムスティックの盛り合わせ
・フュメ・ド・ポワソン(魚料理に使うだし)の煮出し法
・白身魚のポアレ、ブールブランソース
・きのこのフリカッセ(三種の茸で楽しむ)
・オニオングラタンスープ
・ガトーショコラ
・バケット
・紅茶
【Point】
・フュメ・ド・ポワソン(魚の白いだし)
・白身魚のソースの基本中の基本ブールブランソース
・塩味のシュー・グージェール \4,000
16日(月)
11:00
我家の惣菜料理No.2
- ブラッシュアップの我家の食卓!!
・蒸し煮鶏肉とアボガドのオニオンワサビドレッシング
・手作り焼豆腐
・烏賊焼豆腐の滲み味噌
・焚合・大根す巻豆腐
・酒粕入り呉汁
・小芋ご飯
・さつまいものシャンテリー
・ハーブティー
【Point】
・手作り焼き豆腐
・野菜入りす巻き豆腐の作り方
・具たっぷり、イソフラボンたっぷりの呉汁
16日(月)
11:00,19:00
新春のイタリア料理特別講座No.1
- 魅力のイタリアンを我家で!!
・シーフードとじゃが芋、インゲン、トマトのサルサソースサラダ
・茸のラビリオスープ、ミルクフォームかけ
・鰯のスパイシースパゲッティ、ナッツ風味
・玉ねぎのタルト
・紅茶風味のパンナコッタ
・ハーブティー
【Point】
・ラビオリ生地のまとめ方
・今からおいしくなるじゃがいものシャキシャキ感を生かしたサラダ
・タルトの玉ねぎのフィリングのおいしい作り方
・タルト生地の作り方
16日(月)
14:30,19:00
新春のイタリア料理特別講座No.2
- 魅力のイタリアンを我家で!!
・ビーンズとパプリカ、リンゴ、チーズのサラダ
粒マスタードドレッシング
・ハーブとバルサミコマリネのカリカリ酢鶏
・体にやさしいミネストローネ
・ボローニャ風ミートソースのスパゲッティ
・生姜風味のパンナコッタ
・紅茶
Point
・ベーシックなミートソースの応用(保存可能)
ひき肉の旨味を凝縮
・体調不良のときにもOKなミネストローネ
・パスタの仕上げまでのプロセス(必須)
17日(火)
11:00,19:00
新春の洋食チューボー特別講座No.2
- おもてなしメニュー、ブランチメニュー、パーティーメニューと
活躍する気取りのない料理を基本から!!
・ニース風サラダ
マヨネーズソース
ヴィネグレットソース
・白菜とじゃがいものポタージュ
・サーモンのポワレ赤ワインソース
・バケット
・マドレーヌ
・紅茶
【 Point】
・マヨネーズソースの作り方のコツ
・ヴィネグレットソースの作り方のコツ
・ポルト酒で作る赤ワインソース
・マドレーヌの仕込みと仕上げ
18日(水)
11:00
我家の惣菜料理No.2
- ブラッシュアップの我家の食卓!!
・蒸し煮鶏肉とアボガドのオニオンワサビドレッシング
・手作り焼豆腐
・烏賊焼豆腐の滲み味噌
・焚合・大根す巻豆腐
・酒粕入り呉汁
・小芋ご飯
・さつまいものシャンテリー
・ハーブティー
【Point】
・手作り焼き豆腐
・野菜入りす巻き豆腐の作り方
・具たっぷり、イソフラボンたっぷりの呉汁
18日(水)
19:00
新春のフレンチキッチンNo.2
- 気持新たにフレンチの基礎から!!
フレンチのスタンダード!!
・きのこのキッシュ
・春菊のリゾットかきのムニエルのせ
・春菊のソースの味わい
・豚肉の黒ビール煮
ブーケガルニと黒ビールと鶏のブイヨンとぜいたくに煮込む
・野菜スープ
・旬のムニエル
・紅茶
【Point】
・キッシュのパートプリゼ生地の作り方
・さっぱり仕上げの豚肉の黒ビール煮
・魚のムニエル、フレンチの定番の基本を学ぶ \4,000
19日(木)
11:00
新春の日本料理特別講座
- 来る年を華あるレシピで拓く!!
・丸ごと蕪料理
射込み(キノコ・鶏肉)蕪の餡抱かけ柚子風味
・サクサク感とモッチリ感のコントラスト
魚介の里いも団子・黒胡麻味噌万能たれ
・海老黄身煮
・花茗荷甘酢漬
・桜海老と春野菜の香り
・沢煮椀
・桜海老の押し寿し
・和野菜のサラダノンオイルドレッシング
・小菓子
・ハーブティー
【Point】
・寿司飯のおいしい作り方
・かつお出汁+橙のノンオイルドレッシングの作り方
・黒胡麻万能タレの作り方
20日(金)
14:30,19:00
新春のフランス料理特別講座
-
家庭で楽しむスペシャルディナー!!
・鶏ささ身のテリーヌ、ゼリー寄せ
ガルニチュール⇒マーシュ、トレビス
ソース⇒クレームディジョネーズ
・甘蕪のポタージュ
・ポークロースのポアレ、シャルキュティエールソース添え
ガルニチュール⇒ジャガイモのピュレ
・茸とエシャロットのパンケーキ赤ワインソース
・バケット
・アーモンドのチュイル
・紅茶
【Point】
・テリーヌをおいしく作る為の仕込みと仕上げのコツ
・ジャガイモのピュレ、スパイスとパセリのからみ具合
・クルトンのおいしい作り方
・ポークロース肉に合うソースの作り方
21日(土)
11:00
新春の中国料理特別講座
- 幸せな時間をおいしく包む食卓!!
・小籠包三種の具で楽しむ
・豚肉・海老・椎茸と冬野菜
・蕪と干し海老の中華風サラダ
・鶏肉と根菜のソテー豆鼓ソース
・五目スープ
・小菓子
・胡麻団子
・中国茶のゼリー
・中国茶
【Point】
・小籠包皮の作り方
・中華ドレッシングの作り方
・手作り胡麻団子(必須)
21日(土)
14:30
新春のパン講座
- フランス伝統のパン!!
PAINDEPICES
パンデピス
特別な日や贈り物にも!!
ティータイム、食卓にも!!
スライスしてぜいたくにトッピングしてワイン、シャンパーニュと共に
・ワイン
・紅茶
1ホールお持ち帰り出来ます。
【Point】
・家庭でパンデピスが手軽に作れるような指導いたします
・パンデピスにぜいたくトッピング
・バレンタイン用にもアレンジOK
22日(日)
11:00
新春のイタリア料理特別講座No.2
- 魅力のイタリアンを我家で!!
・ビーンズとパプリカ、リンゴ、チーズのサラダ
粒マスタードドレッシング
・ハーブとバルサミコマリネのカリカリ酢鶏
・体にやさしいミネストローネ
・ボローニャ風ミートソースのスパゲッティ
・生姜風味のパンナコッタ
・紅茶
【Point】
・ベーシックなミートソースの応用(保存可能)
ひき肉の旨味を凝縮
・体調不良のときにもOKなミネストローネ
・パスタの仕上げまでのプロセス(必須)
22日(日)
14:30
スウィーツ特別講座プラス1
- おいしさの手作り!!
贈り物にも嬉しい逸品!!
・クロッカン・オ・ショコラ
フランス生まれの焼き菓子、ナッツたっぷりでサクサク仕上げ!!お持ち帰り出来ます。
・赤ワイン風味のケークサレ
甘塩っぽさが魅力。お持ち帰り出来ます。
・ハーブティー
・ワイン
【Point】
・ショコラをブレンドしてバレンタイン用にもOKなクロッカン
・良質な材料(調味料)で仕上がりを決めるケークサレ
23日(月)
19:00
新春の中国料理特別講座
- 幸せな時間をおいしく包む食卓!!
・小籠包三種の具で楽しむ
・豚肉・海老・椎茸と冬野菜
・蕪と干し海老の中華風サラダ
・鶏肉と根菜のソテー豆鼓ソース
・五目スープ
・小菓子
・胡麻団子
・中国茶のゼリー
・中国茶
【Point】
・小籠包皮の作り方
・中華ドレッシングの作り方
・手作り胡麻団子(必須)
23日(月)
19:00
新春の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.2
- 一足早く春の香り!!
・春野菜とマッシュルームと大福豆のピラフ
・蓮根レシピ三種
蓮根の七味酢
蓮根とイカ大根のマリネ
蓮根の甘酢
・鶏用の梅酒煮
・春野菜のジュレ・パプリカ詰め
・和野菜の汁味噌仕立て
・香の物
・薯よ(※草冠に「預」)小桜サンド
・ハーブティー
【 Point】
・三種の調味で楽しむ蓮根の違い
・大和芋で作る和菓子小桜サンド
・豆入りピラフの健康レシピ
24日(火)
11:00
新春の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.2
- 一足早く春の香り!!
・春野菜とマッシュルームと大福豆のピラフ
・蓮根レシピ三種
蓮根の七味酢
蓮根とイカ大根のマリネ
蓮根の甘酢
・鶏用の梅酒煮
・春野菜のジュレ・パプリカ詰め
・和野菜の汁味噌仕立て
・香の物
・薯よ(※草冠に「預」)小桜サンド
・ハーブティー
【 Point】
・三種の調味で楽しむ蓮根の違い
・大和芋で作る和菓子小桜サンド
・豆入りピラフの健康レシピ
24日(火)
19:00
我家の惣菜料理No.1
- ブラッシュアップの我家の食卓!!
・豚肉と香味野菜の団子入りスープ
・胡麻、生姜焼き風味の寒い日の汁物
・鶏肉のパリパリ焼き、ピリ辛葱味噌
・高野豆腐と春野菜の煮びたし卵とじ
・鶏肉と大根、パプリカのカラフル胡麻サラダ
・冬野菜と茸のたき込みご飯
・フルーツの黒酢ハチミツかけ(生姜風味)
・ハーブティー
【Point】
・特製の豚肉団子の調味のコツ
・ピリ辛葱味噌(保存用)の合わせ方
・黒酢ハチミツ生姜(保存用)
25日(水)
11:00
英国スタイルのビーフカレー特別講座
- ルーからスパイス調合まで全て我家で!!
欧風カレーなのでまろやかです!!
20数種のスパイスをブレンド。
多分古家庭にお持ちのスパイスがほとんど!!
・スパイスの効用と魅力
・サフランライス
・野菜スープ
・バケット
・ハーブティー
・クレームブリュレ
【Point】
・家庭でできるスパイスの配合割合
・スパイスの驚くべき効用
25日(水)
19:00
新春のイタリア料理特別講座No.1
- 魅力のイタリアンを我家で!!
・シーフードとじゃが芋、インゲン、トマトのサルサソースサラダ
・茸のラビリオスープ、ミルクフォームかけ
・鰯のスパイシースパゲッティ、ナッツ風味
・玉ねぎのタルト
・紅茶風味のパンナコッタ
・ハーブティー
【Point】
・ラビオリ生地のまとめ方
・今からおいしくなるじゃがいものシャキシャキ感を生かしたサラダ
・タルトの玉ねぎのフィリングのおいしい作り方
・タルト生地の作り方
27日(金)
19:00
新春の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.1
- 一足早く春の香り!!
・根野菜の胡麻酢和え
・蕪と菜の花のサラダ和風ドレッシング
・春野菜と鶏手羽のポトフー
・うど、新牛蒡、新じゃが芋、新人参、蕗など
・鰯の松風焼き
・茸汁(しめじ、なめこ、えのきだけ三種の茸汁)
・ホースラディッシュとシラスのお結び
・香の物
・小菓子
・抹茶
【Point】
・煮干し・昆布出汁の取り方
・胡麻酢の割合
・山椒風味の和風ドレッシングの作り方
28日(土)
11:00
新春のフレンチキッチンNo.2
- 気持新たにフレンチの基礎から!!
フレンチのスタンダード!!
・きのこのキッシュ
・春菊のリゾットかきのムニエルのせ
・春菊のソースの味わい
・豚肉の黒ビール煮
ブーケガルニと黒ビールと鶏のブイヨンとぜいたくに煮込む
・野菜スープ
・旬のムニエル
・紅茶
【Point】
・キッシュのパートプリゼ生地の作り方
・さっぱり仕上げの豚肉の黒ビール煮
・魚のムニエル、フレンチの定番の基本を学ぶ \4,000
28日(土)
14:30
スウィーツ特別講座プラス1
- おいしさの手作り!!
贈り物にも嬉しい逸品!!
・クロッカン・オ・ショコラ
フランス生まれの焼き菓子、ナッツたっぷりでサクサク仕上げ!!お持ち帰り出来ます。
・赤ワイン風味のケークサレ
甘塩っぽさが魅力。お持ち帰り出来ます。
・ハーブティー
・ワイン
【Point】
・ショコラをブレンドしてバレンタイン用にもOKなクロッカン
・良質な材料(調味料)で仕上がりを決めるケークサレ
29日(日)
11:00
新春のイタリア料理特別講座No.2
- 魅力のイタリアンを我家で!!
・ビーンズとパプリカ、リンゴ、チーズのサラダ
粒マスタードドレッシング
・ハーブとバルサミコマリネのカリカリ酢鶏
・体にやさしいミネストローネ
・ボローニャ風ミートソースのスパゲッティ
・生姜風味のパンナコッタ
・紅茶
【Point】
・ベーシックなミートソースの応用(保存可能)
ひき肉の旨味を凝縮
・体調不良のときにもOKなミネストローネ
・パスタの仕上げまでのプロセス(必須)
29日(日)
19:00
もう迷わない紅茶とスウィーツの講座
-
休日のひとときケーキと一緒に!!
・アフターディナーティー
茶葉の配合の増減
・ラベンダーティー
心と体によいレシピ、紅茶にハーブをプラスして楽しむ!!
心が落ち着き体が軽くなるラベンダーティーのブレンド
・リンツァートルテ
ほのかなジャムの甘みと香りに酔いそうな伝統のケーキ
・アーモンドの香りのブランマンジュ
【Point】
・ディナーティーの茶葉のハウスブレンド
・ラベンダーティーの頭痛、リラックス効果
・本格レシピのブランマンジュ
・ドナウ川のほとりに伝わる伝統のケーキ
・リンツァートルテ \4,000
30日(月)
11:00,19:00
新春のフレンチキッチンNo.2
- 気持新たにフレンチの基礎から!!
フレンチのスタンダード!!
・きのこのキッシュ
・春菊のリゾットかきのムニエルのせ
・春菊のソースの味わい
・豚肉の黒ビール煮
ブーケガルニと黒ビールと鶏のブイヨンとぜいたくに煮込む
・野菜スープ
・旬のムニエル
・紅茶
【Point】
・キッシュのパートプリゼ生地の作り方
・さっぱり仕上げの豚肉の黒ビール煮
・魚のムニエル、フレンチの定番の基本を学ぶ \4,000
31日(火)
11:00
英国スタイルのビーフカレー特別講座
- ルーからスパイス調合まで全て我家で!!
欧風カレーなのでまろやかです!!
20数種のスパイスをブレンド。
多分古家庭にお持ちのスパイスがほとんど!!
・スパイスの効用と魅力
・サフランライス
・野菜スープ
・バケット
・ハーブティー
・クレームブリュレ
【Point】
・家庭でできるスパイスの配合割合
・スパイスの驚くべき効用
31日(火)
19:00
新春のフレンチキッチンNo.1
- 気持新たにフレンチの基本から!!
・アミューズ
グージェール、ブルスケッタ、生ハムスティックの盛り合わせ
・フュメ・ド・ポワソン(魚料理に使うだし)の煮出し法
・白身魚のポアレ、ブールブランソース
・きのこのフリカッセ(三種の茸で楽しむ)
・オニオングラタンスープ
・ガトーショコラ
・バケット
・紅茶
【Point】
・フュメ・ド・ポワソン(魚の白いだし)
・白身魚のソースの基本中の基本ブールブランソース
・塩味のシュー・グージェール \4,000