- 福岡の料理教室「ダム・ド・フルール 吾亦紅」 HOME >
- 各種教室のご案内
福岡の料理教室「ダム・ド・フルール 吾亦紅(われもこう)」のレッスンカリキュラムで す。1回ごとのレッスン予約になりますので、ご都合の良い日にご予約ください。
基本から学ぶイタリア料理、基本から学ぶフランス料理、基本から学ぶ和の講座は3,500円
他の講座は4,000円となります
。
【基本講座全10回受講終了者には終了証と記念品を進呈いたします】
※入会金は不要です。
- 2月のフレンチキッチン
- もう迷わない紅茶講座
- 2月の和のキッチン
- 基本から学ぶフランス料理第1回(全10回)
- 基本から学ぶ和の講座第1回(全10回)
- 2月のイタリアンキッチン
- 基本から学ぶイタリア料理第1回(全10回)
- 2月の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.1
- 2月の洋食チューボー特別講座No.1
- 2月の和モダンなおしゃれ料理特別講座No.2
- 2月の洋食チューボー特別講座No.2
- 2月のパン・スウィーツ講座No.1
- 2月のパン・スウィーツ講座No.2
- 2月の中華キッチン
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | |||
1日(水)
11:00,19:00
2月のイタリアンキッチン
-
彩り、味のバランス、ヘルシー楽しいイタリアン!!
・アンティパストミスト
海老の香草マリネ、人参のコンソメ煮、生ハム
オリーブ、海の幸のゼリー寄せ、キノコのソテー
・生ハムと春野菜たっぷりのパスタ(フェデリーニ)
・トスカーナ風チキンレバーのパテ
・豚ロース肉のハーブ焼きミラノ風ソース
・ミネストローネに浮かんだポテトのニョッキ
・スモーキーアールグレイ風味のパンナコッタ
・ハーブティー【Point】
・アンティパストのバランスのよい盛り合せ
・パスタのソース
・本格パテの作り方
・ミラノ風ソースの作り方
2日(木)
11:00
2月の和モダンなおしゃれ料理No.1
-
香り、彩りに春!おかず四季おりおり!!
パイ生地とフィリングの妙がキッシュの醍醐味!!
木の芽を散らして筍で和のキッシュ
菜の花とうどの茶碗蒸し
わけぎと若芽のぬた
味噌風味の揚げ出し豆腐
魚の唐揚げと野菜のかき揚げ
うど入りご飯
豆腐と三つ葉の汁
香の物
和菓子
抹茶(マナー)【Point】
・筍のキッシュの驚きのおいしさ
・揚げ物をカラリと揚げるコツ
・揚げ出し用調味料の割合
2日(木)
19:00
2月の和モダンなおしゃれ料理No.2
-
・芝海老と鶏肉の和風パエリア
・白身魚のグリル柚子バターソーストマト風味のソテー添え
・アサリ貝の酒蒸しと蕗のクリーム煮
・若芽の水団風汁
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・何と云っても芝海老のパエリア!
・新若芽ならではの水団風汁
・抹茶のマナー
3日(金)
14:30,19:00
2月の和モダンなおしゃれ料理No.1
-
香り、彩りに春!おかず四季おりおり!!
パイ生地とフィリングの妙がキッシュの醍醐味!!
木の芽を散らして筍で和のキッシュ
菜の花とうどの茶碗蒸し
わけぎと若芽のぬた
味噌風味の揚げ出し豆腐
魚の唐揚げと野菜のかき揚げ
うど入りご飯
豆腐と三つ葉の汁
香の物
和菓子
抹茶(マナー)【Point】
・筍のキッシュの驚きのおいしさ
・揚げ物をカラリと揚げるコツ
・揚げ出し用調味料の割合
4日(土)
11:00
基本から学ぶ和の講座第1回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
・包丁の基本(構え方、動かし方、使い方)種類
・野菜の下ごしらえの基本(色々な切り方)
・出汁の基本
一番出汁、二番出汁、いりこと昆布の出汁の取り方
・汁物(だしが汁物の味を決める)
・かまぼこと三つ葉の清し汁
・炊き合せ
蕗、里芋の白煮、高野豆腐、れんこん、絹さや
・魚の煮物(魚の煮付け)
・肉の煮物(鍋照り)
・酢の物、ワケギのヌタ
・青豆ご飯
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・エレガントな食事マナー
・料理に合った出汁の選び方
・煮物料理をふっくら仕上げるコツ
4日(土)
14:30
もう迷わない紅茶講座
-
セントバレンタインデー!!
告白はクールにエレガントに!!
・クィーンアンにペパーミントで爽快に!!
・ペパーミントプラスの絶妙なバランスのロイヤルミルクティー
・甘さ控えめでチョコレートたっぷりのケーキ
・暖かい部屋で冷たいスウィーツをあえて!!
ぜいたくなティータイムのひととき
マンゴープリン
サンドイッチ
チョコレートケーキはお持ち帰りOKです!!【Point】
・テイクアウトの大人のチョコレートケーキ
・ペパーミントのロイヤルミルクティー
5日(日)
11:00
2月のフレンチキッチン
-
仏料理で食卓を素敵に楽しく!!
・ニース風サラダ(マグロ油漬け、オリーブ、ケイパー)
野菜たっぷりのサラダ
ヴィネグレットソース+マヨネーズソース
・海の幸のグラタン(オランデーズソース)
・白身魚のヴルーテソース(魚のフォン)
・アイスバインと根野菜の煮込み
・茸入りオニオングラタンスープ
・バケット
・バナナのクレープ包み
・紅茶【POINT】
・サラダ、グラタン各々のソース
・魚のヴルーテソース
・アイスバインの作り方
・デザート、バナナのクレープ包みは必須!!
5日(日)
14:00
2月の和のキッチン
-
春夏秋冬四季の出会いを大切に四季の移ろいをテーマに和を学びます。
春の献立
・先附け(卵豆腐、イカとウナギの鉄砲和え)
・吸物(若竹汁、木の芽)
・造り(季節の魚、あしらい一式)
・煮物(春野菜の炊き合わせ)
・鯛の荒炊き
・酢の物(もずく酢、たたき長芽、鶏卵、生姜)
・豆ご飯
・香のもの(べったら、胡瓜、高菜)
・菓子(水羊かん)
・抹茶【Point】
・和の食材の下ごしらえした準備を丁寧に学びます
・鯛の荒炊きのコツ
・抹茶の渋味と旨味の楽しみ方、作法
5日(日)
14:30
もう迷わない紅茶講座
-
セントバレンタインデー!!
告白はクールにエレガントに!!
・クィーンアンにペパーミントで爽快に!!
・ペパーミントプラスの絶妙なバランスのロイヤルミルクティー
・甘さ控えめでチョコレートたっぷりのケーキ
・暖かい部屋で冷たいスウィーツをあえて!!
ぜいたくなティータイムのひととき
マンゴープリン
サンドイッチ
チョコレートケーキはお持ち帰りOKです!!【Point】
・テイクアウトの大人のチョコレートケーキ
・ペパーミントのロイヤルミルクティー
6日(月)
11:00,19:00
基本から学ぶ和の講座第1回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
・包丁の基本(構え方、動かし方、使い方)種類
・野菜の下ごしらえの基本(色々な切り方)
・出汁の基本
一番出汁、二番出汁、いりこと昆布の出汁の取り方
・汁物(だしが汁物の味を決める)
・かまぼこと三つ葉の清し汁
・炊き合せ
蕗、里芋の白煮、高野豆腐、れんこん、絹さや
・魚の煮物(魚の煮付け)
・肉の煮物(鍋照り)
・酢の物、ワケギのヌタ
・青豆ご飯
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・エレガントな食事マナー
・料理に合った出汁の選び方
・煮物料理をふっくら仕上げるコツ
7日(火)
11:00
2月のパン・スウィーツ講座No.1
-
セントバレンタインデー!!
大切な人へ気持と感謝をこめて!!
プレゼントしたくなるケーキ!!
・フォンダンショコラ
・クラッシックチョコレートケーキ
・ハーブティー
・紅茶
何れもラッピングしてお持ち帰りOKです!!【Point】
・とろけるフォンダンショコラとコクのあるクラッシックチョコレートケーキ
・リボンの作り方かけ方、ラッピングのレッスン
7日(火)
19:00
2月の和モダンなおしゃれ料理No.2
-
・芝海老と鶏肉の和風パエリア
・白身魚のグリル柚子バターソーストマト風味のソテー添え
・アサリ貝の酒蒸しと蕗のクリーム煮
・若芽の水団風汁
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・何と云っても芝海老のパエリア!
・新若芽ならではの水団風汁
・抹茶のマナー
8日(水)
11:00,19:00
2月の洋食チューボー特別講座No.1
-
我家の食卓を素敵に!!ヘルシーに!!
・我家で作るチキンハム
・ハムと大根の牛乳グラタン
・エリンギとポルチーニのパスタ
・コラーゲンスープ
・グリーンサラダ、ノンオイルドレッシング
・白身魚(orサーモン)のサワーソース
・パンナコッタ生姜風味
・ハーブティー【Point】
・フライパン一つで具とホワイトソースを仕上げるスピーディーで失敗知らずのグラタン
・おいしく作れる手作りチキンハムのコツ
・手作りハムでサンドイッチも!!
10日(金)
14:30,19:00
2月の中華キッチン
-
健康に!!安全に!!そしておいしい中国料理
・季節の野菜の中国風マリネ
・豚ロース肉とフレッシュ野菜の中華風七味サラダ
・れんこんと手羽先の南蛮漬け
・ピリ辛豚とニラ、えのき茸の中国風ちらし寿司
・玉子スープ
・胡麻団子
・ハーブティー【Point】
・南蛮漬けの漬け汁の割合
・ピリ辛中国風ちらし寿司の調味法
・保存可能な中国風七味ドレッシングの作り方
・中国風マリネのスパイス入り漬け汁
11日(土)
11:00
基本から学ぶイタリア料理第1回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
・野菜たっぷりと生ハムのアンティパスト盛り合せ
・ホタテ貝のカルパッチョオリーブ添え
・パスタの基本
パスタを極める為の10の法則
アーリオ、オーリオ、ぺペロンチーノ
・豚ロース肉のカツレツ、トマトソース
・ミネストローネ(スパゲティー入り)
・オリーブオイルの生かし方【Point】
・パスタの基本中の基本を学ぶ
・オリーブ油とニンニクがベースのソースのコツを学ぶ
・先ずは基本のトマトソース
・イタリアンの食事マナー
11日(土)
14:30
2月のパン・スウィーツ講座No.1
-
セントバレンタインデー!!
大切な人へ気持と感謝をこめて!!
プレゼントしたくなるケーキ!!
・フォンダンショコラ
・クラッシックチョコレートケーキ
・ハーブティー
・紅茶
何れもラッピングしてお持ち帰りOKです!!【Point】
・とろけるフォンダンショコラとコクのあるクラッシックチョコレートケーキ
・リボンの作り方かけ方、ラッピングのレッスン
12日(日)
11:00
2月の中華キッチン
-
健康に!!安全に!!そしておいしい中国料理
・季節の野菜の中国風マリネ
・豚ロース肉とフレッシュ野菜の中華風七味サラダ
・れんこんと手羽先の南蛮漬け
・ピリ辛豚とニラ、えのき茸の中国風ちらし寿司
・玉子スープ
・胡麻団子
・ハーブティー【Point】
・南蛮漬けの漬け汁の割合
・ピリ辛中国風ちらし寿司の調味法
・保存可能な中国風七味ドレッシングの作り方
・中国風マリネのスパイス入り漬け汁
12日(日)
14:30
2月の和モダンなおしゃれ料理No.2
-
・芝海老と鶏肉の和風パエリア
・白身魚のグリル柚子バターソーストマト風味のソテー添え
・アサリ貝の酒蒸しと蕗のクリーム煮
・若芽の水団風汁
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・何と云っても芝海老のパエリア!
・新若芽ならではの水団風汁
・抹茶のマナー
13日(月)
11:00,19:00
基本から学ぶフランス料理第1回(全10回)
-
素材を邪魔せず素材を生かす役割に変化していくフレンチのソース。
盛り付けの変化など、仏料理を楽しむためのマナーを交えて基本から学びます。
・基本の出汁(ブイヨン、フォン)
・フレッシュ野菜のフレンチドレッシング
・白身魚のポワレ、アンチョビとニンニクのクリームソース
・基本のブイヨンを使ってシャンピニオンのスープ
・豚ロース肉のロースト、赤ワインのエシャロットソース
野菜のソテー添え
・バケット
クリームブリュレ
・紅茶【Point】
・基本のブイヨンの取り方
・肉、魚料理に合うソース
・基本のフレンチドレッシングの作り方
・食事のマナー
14日(火)
11:00,19:00
基本から学ぶイタリア料理第1回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
・野菜たっぷりと生ハムのアンティパスト盛り合せ
・ホタテ貝のカルパッチョオリーブ添え
・パスタの基本
パスタを極める為の10の法則
アーリオ、オーリオ、ぺペロンチーノ
・豚ロース肉のカツレツ、トマトソース
・ミネストローネ(スパゲティー入り)
・オリーブオイルの生かし方【Point】
・パスタの基本中の基本を学ぶ
・オリーブ油とニンニクがベースのソースのコツを学ぶ
・先ずは基本のトマトソース
・イタリアンの食事マナー
15日(水)
11:00,19:00
2月のフレンチキッチン
-
仏料理で食卓を素敵に楽しく!!
・ニース風サラダ(マグロ油漬け、オリーブ、ケイパー)
野菜たっぷりのサラダ
ヴィネグレットソース+マヨネーズソース
・海の幸のグラタン(オランデーズソース)
・白身魚のヴルーテソース(魚のフォン)
・アイスバインと根野菜の煮込み
・茸入りオニオングラタンスープ
・バケット
・バナナのクレープ包み
・紅茶【POINT】
・サラダ、グラタン各々のソース
・魚のヴルーテソース
・アイスバインの作り方
・デザート、バナナのクレープ包みは必須!!
16日(木)
11:00,19:00
2月の洋食チューボー特別講座No.2
-
我家の食卓を素敵に!!ヘルシーに!!
・ビーンズと赤ピーマン、胡瓜、リンゴ、チーズのサラダ
ドレッシング(粒マスタードとオニオンとオリーブのソース)
・ハーブとスパイスのカリカリ酢鶏
・えびのスパイシーソースじゃが芋のガレット添え
・九条葱のポタージュスープ
・チキンカレーピラフ
・イチゴのフワフワパンケーキ
・紅茶【Point】
・スパイシーチリソースのおいしい配合の仕方
・酢鶏をカリカリと!!
・フワフワパンケーキ
17日(金)
14:30,19:00
2月の洋食チューボー特別講座No.2
-
我家の食卓を素敵に!!ヘルシーに!!
・ビーンズと赤ピーマン、胡瓜、リンゴ、チーズのサラダ
ドレッシング(粒マスタードとオニオンとオリーブのソース)
・ハーブとスパイスのカリカリ酢鶏
・えびのスパイシーソースじゃが芋のガレット添え
・九条葱のポタージュスープ
・チキンカレーピラフ
・イチゴのフワフワパンケーキ
・紅茶【Point】
・スパイシーチリソースのおいしい配合の仕方
・酢鶏をカリカリと!!
・フワフワパンケーキ
18日(土)
11:00
基本から学ぶフランス料理第1回(全10回)
-
素材を邪魔せず素材を生かす役割に変化していくフレンチのソース。
盛り付けの変化など、仏料理を楽しむためのマナーを交えて基本から学びます。
・基本の出汁(ブイヨン、フォン)
・フレッシュ野菜のフレンチドレッシング
・白身魚のポワレ、アンチョビとニンニクのクリームソース
・基本のブイヨンを使ってシャンピニオンのスープ
・豚ロース肉のロースト、赤ワインのエシャロットソース
野菜のソテー添え
・バケット
クリームブリュレ
・紅茶【Point】
・基本のブイヨンの取り方
・肉、魚料理に合うソース
・基本のフレンチドレッシングの作り方
・食事のマナー
18日(土)
14:30
2月のパン・スウィーツ講座No.2
-
スウィーツの手作りプレゼントしたくなりませんか?
おいしいキッシュも誰かさんにプレゼント!!
・失敗しない基本のパート
・チキンとナッツとシャンピニオンのキッシュ
・ラム酒漬け干しいちぢくとアーモンドのパン
・紅茶
お持ち帰りOKです!!【Point】
・基本のパートは色々にアレンジ
・生地をこねずに成形する手間もかけずに焼けるスウィーツパン
18日(土)
14:30
2月のイタリアンキッチン
-
彩り、味のバランス、ヘルシー楽しいイタリアン!!
・アンティパストミスト
海老の香草マリネ、人参のコンソメ煮、生ハム
オリーブ、海の幸のゼリー寄せ、キノコのソテー
・生ハムと春野菜たっぷりのパスタ(フェデリーニ)
・トスカーナ風チキンレバーのパテ
・豚ロース肉のハーブ焼きミラノ風ソース
・ミネストローネに浮かんだポテトのニョッキ
・スモーキーアールグレイ風味のパンナコッタ
・ハーブティー【Point】
・アンティパストのバランスのよい盛り合せ
・パスタのソース
・本格パテの作り方
・ミラノ風ソースの作り方
19日(日)
11:00
2月のフレンチキッチン
-
仏料理で食卓を素敵に楽しく!!
・ニース風サラダ(マグロ油漬け、オリーブ、ケイパー)
野菜たっぷりのサラダ
ヴィネグレットソース+マヨネーズソース
・海の幸のグラタン(オランデーズソース)
・白身魚のヴルーテソース(魚のフォン)
・アイスバインと根野菜の煮込み
・茸入りオニオングラタンスープ
・バケット
・バナナのクレープ包み
・紅茶【POINT】
・サラダ、グラタン各々のソース
・魚のヴルーテソース
・アイスバインの作り方
・デザート、バナナのクレープ包みは必須!!
19日(日)
14:30
2月の和モダンなおしゃれ料理No.1
-
香り、彩りに春!おかず四季おりおり!!
パイ生地とフィリングの妙がキッシュの醍醐味!!
木の芽を散らして筍で和のキッシュ
菜の花とうどの茶碗蒸し
わけぎと若芽のぬた
味噌風味の揚げ出し豆腐
魚の唐揚げと野菜のかき揚げ
うど入りご飯
豆腐と三つ葉の汁
香の物
和菓子
抹茶(マナー)【Point】
・筍のキッシュの驚きのおいしさ
・揚げ物をカラリと揚げるコツ
・揚げ出し用調味料の割合
20日(月)
11:00,19:00
2月の洋食チューボー特別講座No.2
-
我家の食卓を素敵に!!ヘルシーに!!
・ビーンズと赤ピーマン、胡瓜、リンゴ、チーズのサラダ
ドレッシング(粒マスタードとオニオンとオリーブのソース)
・ハーブとスパイスのカリカリ酢鶏
・えびのスパイシーソースじゃが芋のガレット添え
・九条葱のポタージュスープ
・チキンカレーピラフ
・イチゴのフワフワパンケーキ
・紅茶【Point】
・スパイシーチリソースのおいしい配合の仕方
・酢鶏をカリカリと!!
・フワフワパンケーキ
21日(火)
11:00,19:00
基本から学ぶ和の講座第1回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
・包丁の基本(構え方、動かし方、使い方)種類
・野菜の下ごしらえの基本(色々な切り方)
・出汁の基本
一番出汁、二番出汁、いりこと昆布の出汁の取り方
・汁物(だしが汁物の味を決める)
・かまぼこと三つ葉の清し汁
・炊き合せ
蕗、里芋の白煮、高野豆腐、れんこん、絹さや
・魚の煮物(魚の煮付け)
・肉の煮物(鍋照り)
・酢の物、ワケギのヌタ
・青豆ご飯
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・エレガントな食事マナー
・料理に合った出汁の選び方
・煮物料理をふっくら仕上げるコツ
22日(水)
11:00,19:00
基本から学ぶイタリア料理第1回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
・野菜たっぷりと生ハムのアンティパスト盛り合せ
・ホタテ貝のカルパッチョオリーブ添え
・パスタの基本
パスタを極める為の10の法則
アーリオ、オーリオ、ぺペロンチーノ
・豚ロース肉のカツレツ、トマトソース
・ミネストローネ(スパゲティー入り)
・オリーブオイルの生かし方【Point】
・パスタの基本中の基本を学ぶ
・オリーブ油とニンニクがベースのソースのコツを学ぶ
・先ずは基本のトマトソース
・イタリアンの食事マナー
22日(日)
14:30
スウィーツ特別講座プラス1
- おいしさの手作り!!
贈り物にも嬉しい逸品!!
・クロッカン・オ・ショコラ
フランス生まれの焼き菓子、ナッツたっぷりでサクサク仕上げ!!お持ち帰り出来ます。
・赤ワイン風味のケークサレ
甘塩っぽさが魅力。お持ち帰り出来ます。
・ハーブティー
・ワイン
【Point】
・ショコラをブレンドしてバレンタイン用にもOKなクロッカン
・良質な材料(調味料)で仕上がりを決めるケークサレ
23日(木)
19:00
基本から学ぶ和の講座第1回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
・包丁の基本(構え方、動かし方、使い方)種類
・野菜の下ごしらえの基本(色々な切り方)
・出汁の基本
一番出汁、二番出汁、いりこと昆布の出汁の取り方
・汁物(だしが汁物の味を決める)
・かまぼこと三つ葉の清し汁
・炊き合せ
蕗、里芋の白煮、高野豆腐、れんこん、絹さや
・魚の煮物(魚の煮付け)
・肉の煮物(鍋照り)
・酢の物、ワケギのヌタ
・青豆ご飯
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・エレガントな食事マナー
・料理に合った出汁の選び方
・煮物料理をふっくら仕上げるコツ
24日(金)
14:30,19:00
2月のパン・スウィーツ講座No.2
-
スウィーツの手作りプレゼントしたくなりませんか?
おいしいキッシュも誰かさんにプレゼント!!
・失敗しない基本のパート
・チキンとナッツとシャンピニオンのキッシュ
・ラム酒漬け干しいちぢくとアーモンドのパン
・紅茶
お持ち帰りOKです!!【Point】
・基本のパートは色々にアレンジ
・生地をこねずに成形する手間もかけずに焼けるスウィーツパン
25日(土)
11:00
2月の洋食チューボー特別講座No.1
-
我家の食卓を素敵に!!ヘルシーに!!
・我家で作るチキンハム
・ハムと大根の牛乳グラタン
・エリンギとポルチーニのパスタ
・コラーゲンスープ
・グリーンサラダ、ノンオイルドレッシング
・白身魚(orサーモン)のサワーソース
・パンナコッタ生姜風味
・ハーブティー【Point】
・フライパン一つで具とホワイトソースを仕上げるスピーディーで失敗知らずのグラタン
・おいしく作れる手作りチキンハムのコツ
・手作りハムでサンドイッチも!!
25日(土)
14:30
2月の和モダンなおしゃれ料理No.2
-
・芝海老と鶏肉の和風パエリア
・白身魚のグリル柚子バターソーストマト風味のソテー添え
・アサリ貝の酒蒸しと蕗のクリーム煮
・若芽の水団風汁
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・何と云っても芝海老のパエリア!
・新若芽ならではの水団風汁
・抹茶のマナー
26日(日)
11:00
2月のイタリアンキッチン
-
彩り、味のバランス、ヘルシー楽しいイタリアン!!
・アンティパストミスト
海老の香草マリネ、人参のコンソメ煮、生ハム
オリーブ、海の幸のゼリー寄せ、キノコのソテー
・生ハムと春野菜たっぷりのパスタ(フェデリーニ)
・トスカーナ風チキンレバーのパテ
・豚ロース肉のハーブ焼きミラノ風ソース
・ミネストローネに浮かんだポテトのニョッキ
・スモーキーアールグレイ風味のパンナコッタ
・ハーブティー【Point】
・アンティパストのバランスのよい盛り合せ
・パスタのソース
・本格パテの作り方
・ミラノ風ソースの作り方
26日(日)
14:00
基本から学ぶフランス料理第1回(全10回)
-
素材を邪魔せず素材を生かす役割に変化していくフレンチのソース。
盛り付けの変化など、仏料理を楽しむためのマナーを交えて基本から学びます。
・基本の出汁(ブイヨン、フォン)
・フレッシュ野菜のフレンチドレッシング
・白身魚のポワレ、アンチョビとニンニクのクリームソース
・基本のブイヨンを使ってシャンピニオンのスープ
・豚ロース肉のロースト、赤ワインのエシャロットソース
野菜のソテー添え
・バケット
クリームブリュレ
・紅茶【Point】
・基本のブイヨンの取り方
・肉、魚料理に合うソース
・基本のフレンチドレッシングの作り方
・食事のマナー
27日(日)
11:00,19:00
2月の洋食チューボー特別講座No.1
-
我家の食卓を素敵に!!ヘルシーに!!
・我家で作るチキンハム
・ハムと大根の牛乳グラタン
・エリンギとポルチーニのパスタ
・コラーゲンスープ
・グリーンサラダ、ノンオイルドレッシング
・白身魚(orサーモン)のサワーソース
・パンナコッタ生姜風味
・ハーブティー【Point】
・フライパン一つで具とホワイトソースを仕上げるスピーディーで失敗知らずのグラタン
・おいしく作れる手作りチキンハムのコツ
・手作りハムでサンドイッチも!!
28日(火)
11:00,19:00
基本から学ぶイタリア料理第1回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
・野菜たっぷりと生ハムのアンティパスト盛り合せ
・ホタテ貝のカルパッチョオリーブ添え
・パスタの基本
パスタを極める為の10の法則
アーリオ、オーリオ、ぺペロンチーノ
・豚ロース肉のカツレツ、トマトソース
・ミネストローネ(スパゲティー入り)
・オリーブオイルの生かし方【Point】
・パスタの基本中の基本を学ぶ
・オリーブ油とニンニクがベースのソースのコツを学ぶ
・先ずは基本のトマトソース
・イタリアンの食事マナー
29日(水)
11:00,19:00
2月の和のキッチン
-
春夏秋冬四季の出会いを大切に四季の移ろいをテーマに和を学びます。
春の献立
・先附け(卵豆腐、イカとウナギの鉄砲和え)
・吸物(若竹汁、木の芽)
・造り(季節の魚、あしらい一式)
・煮物(春野菜の炊き合わせ)
・鯛の荒炊き
・酢の物(もずく酢、たたき長芽、鶏卵、生姜)
・豆ご飯
・香のもの(べったら、胡瓜、高菜)
・菓子(水羊かん)
・抹茶【Point】
・和の食材の下ごしらえした準備を丁寧に学びます
・鯛の荒炊きのコツ
・抹茶の渋味と旨味の楽しみ方、作法
29日(水)
11:00
2月の中華キッチン
-
健康に!!安全に!!そしておいしい中国料理
・季節の野菜の中国風マリネ
・豚ロース肉とフレッシュ野菜の中華風七味サラダ
・れんこんと手羽先の南蛮漬け
・ピリ辛豚とニラ、えのき茸の中国風ちらし寿司
・玉子スープ
・胡麻団子
・ハーブティー【Point】
・南蛮漬けの漬け汁の割合
・ピリ辛中国風ちらし寿司の調味法
・保存可能な中国風七味ドレッシングの作り方
・中国風マリネのスパイス入り漬け汁
29日(水)
19:00
2月の洋食チューボー特別講座No.1
-
我家の食卓を素敵に!!ヘルシーに!!
・我家で作るチキンハム
・ハムと大根の牛乳グラタン
・エリンギとポルチーニのパスタ
・コラーゲンスープ
・グリーンサラダ、ノンオイルドレッシング
・白身魚(orサーモン)のサワーソース
・パンナコッタ生姜風味
・ハーブティー【Point】
・フライパン一つで具とホワイトソースを仕上げるスピーディーで失敗知らずのグラタン
・おいしく作れる手作りチキンハムのコツ
・手作りハムでサンドイッチも!!