- 福岡の料理教室「ダム・ド・フルール 吾亦紅」 HOME >
- 各種教室のご案内
福岡の料理教室「ダム・ド・フルール 吾亦紅(われもこう)」のレッスンカリキュラムで す。1回ごとのレッスン予約になりますので、ご都合の良い日にご予約ください。
基本から学ぶイタリア料理、基本から学ぶフランス料理、基本から学ぶ和の講座は3,500円
他の講座は4,000円となります
。
【基本講座全10回受講終了者には終了証と記念品を進呈いたします】
※入会金は不要です。
- 基本から学ぶイタリア料理特別講座第2回(全10回)
- 3月のフレンチキッチン
- 3月のスペシャルなキッシュ講座
- 基本から学ぶ和の講座第2回(全10回)
- 3月の中華キッチン
- 基本から学ぶフランス料理第2回(全10回)
- 3月のイタリアンキッチンNo.1
- 3月の洋食チューボーNo.1
- 3月のイタリアンキッチンNo.2
- 3月の洋食チューボーNo.2
- 3月のスウィーツ・パン講座
- もう迷わない紅茶講座
- 3月の和モダンなおしゃれ料理
- 3月の和キッチン
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1日(木)
11:00,19:00
3月の中華キッチン
-
健康に!!安全に!!そしておいしい中国料理
・クコの実と豚肉、ゴボウの細切り炒め菜の花入り
・長崎ちゃんぽん
ちゃんぽんについて、麺のいろいろ
・鶏肉と椎茸、竹の子のユバ巻きオイスターソース
・ココナツあんの白玉団子
・中国茶
・ハーブティー【POINT】
・ちゃんぽんスープ
・ユバ巻きいろいろアレンジ自在
・ココナツあんの白玉団子
2日(金)
19:00
3月の洋食チューボーNo.1
-
我家の食卓を素敵に!ヘルシーに!!
シーフードと野菜のサラダ、ギリシャ風
サーモン他シーフードのマリネ
野菜のスパイスマリネ
鶏肉のソテーシャスール風
エシャロット、タラゴン、シャンピニオン、白ワイン
ペンネゴルゴンゾーラのグリーンカレー風味
ヘルシー美肌アボカドスープ
ベジタブルブレッド
苺のかソナードや焼きクリームブリュレ
紅茶【POINT】
・シーフードと野菜のマリネのサラダ
・ペンネのゴルゴンゾーラカレー風味の美味
・野菜たっぷりの家庭で焼けるヘルシーパン
3日(土)
11:00
基本から学ぶ和の講座第2回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
今更聞けない煮物のハテナ?
煮る前の?煮ている間の?煮たあとの?
野菜の下ごしらえのハテナ?
茹でる?隠し包丁?板ずり?陸あげ?など…
基本の出し汁(昆布しょう油)
昆布しょう油を使って根菜の煮物、素材の下ごしらえ
酢の物
・胡瓜と海老
魚の揚げ煮
一番だし(清し汁)、小巻玉子、椎茸、青み
炊き込みご飯、香の物
柏もち
ハーブティー【POINT】
・酢の物用うま酢の作り方
・保存用昆布しょう油と佃煮の作り方(保存用)
・手作りの柏もち
3日(土)
14:30
もう迷わない紅茶講座
-
優雅なティータイムを楽しむために!
紅茶のおいしさに出会うために!!
ティーウィズミルクの入れ方
チャイをおいしく入れるコツ
ワンランクアップの紅茶の楽しみ方
自分流のブレンドティー、フレーバーティーを楽しむ
効能:紅茶の大切な8つの効能
ティータイムにぴったりのケーキ
チーズと木の実のスクエアケーキ
ミニタルトチーズケーキ
フルーツの盛り合わせヨーグルトソース【POINT】
・ミルクと茶葉の量
・ブレンドティーの割合
・チーズケーキ2種
4日(日)
11:00
3月のフレンチキッチン
-
仏料理で食卓を素敵に楽しく!!
3月は特製ハヤシライスをおいしく楽しみます。
・特製ハヤシライス
先ずはハヤシソース!
カラメルを作り、赤ワイン、トマトソース
炒め玉ねぎなどなどで基本のハヤシソース
そして牛肉とマッシュルームでハヤシライスのソース
・ズッキーニ入りバターライス
・春野菜のさぱりグリーンサラダ
・フルーツのグラタン(サバイヨンソース)
・紅茶【POINT】
・ハヤシソース(必須)
・サバイヨン・ア・ラ・クレームの作り方
4日(日)
14:30
3月のイタリアンキッチンNo.2
-
彩り、味のバランスヘルシー楽しいイタリアン!
春野菜のバーニャカウダーフォンデュ
バーニャカウダー002
シーフードのスパゲティーズッキーニソース
鰯のベーコンハーブ詰めバルサミコソース
鶏肉の野菜ロール、トルコ風味のバルサミコソース
コラーゲンたっぷりの美肌スープ
パンプキンプディング
ハーブティー【POINT】
・バーニャカウダー002の作り方
・ズッキーニソースの作り方”必須”!
・鰯のベーコンハーブ詰めのソテー
5日(月)
11:00,19:00
基本から学ぶ和の講座第2回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
今更聞けない煮物のハテナ?
煮る前の?煮ている間の?煮たあとの?
野菜の下ごしらえのハテナ?
茹でる?隠し包丁?板ずり?陸あげ?など…
基本の出し汁(昆布しょう油)
昆布しょう油を使って根菜の煮物、素材の下ごしらえ
酢の物
・胡瓜と海老
魚の揚げ煮
一番だし(清し汁)、小巻玉子、椎茸、青み
炊き込みご飯、香の物
柏もち
ハーブティー【POINT】
・酢の物用うま酢の作り方
・保存用昆布しょう油と佃煮の作り方(保存用)
・手作りの柏もち
6日(火)
11:00,19:00
基本から学ぶフランス料理第2回(全10回)
-
材料も味作りも刻々と変化。素材を邪魔せず素材を生かす
役割に変化しつつあるフレンチのソース、盛り付けの変化など
仏料理を楽しむため基本から楽しく学びます。
・春の訪れ寒さの残る3月「温かさ」がテーマです。
・いか、海老、ポテト、菜の花のからしソースサラダ
・帆立貝と春野菜のスープ煮
・鰆のベーコン巻きロースト香草風味、バターソース付け合わせ(ラタトゥイユ)
・ミートボールの煮込みブロッコリーとポテトのダブルソース
・バケット
・ワインゼリーといちごのスープ
・紅茶【POINT】
・おいしいクルトンの作り方(保存用)
・魚用バターソースの作り方
・一種類ずつ煮込むラタトゥイユ
・今が一番おいしいポテトのサラダ
7日(水)
11:00
3月の中華キッチン
-
健康に!!安全に!!そしておいしい中国料理
・クコの実と豚肉、ゴボウの細切り炒め菜の花入り
・長崎ちゃんぽん
ちゃんぽんについて、麺のいろいろ
・鶏肉と椎茸、竹の子のユバ巻きオイスターソース
・ココナツあんの白玉団子
・中国茶
・ハーブティー【POINT】
・ちゃんぽんスープ
・ユバ巻きいろいろアレンジ自在
・ココナツあんの白玉団子
7日(水)
14:30
3月のイタリアンキッチンNo.1
-
彩り、味のバランス、ヘルシー楽しいイタリアン!
・野菜いりろのパセリのディップ
フレッシュ野菜と焼き野菜
トマトとアボカドサラダ、トマト汁コンソメ添え
鰆のラグーペンネ
フェメドポワソン
サルビア、ローズマリーにんにくのマリネ鶏肉の蒸し焼き
ルーコラ、パプリカ添え
野菜のダイエットスープ
ラベンダー風味のパンナコッタフルーツ添え
ハーブティー【POINT】
・驚きのパセリのディップ
・トマト汁ソース、ジュレの作り方
・魚のラグーソース
・鶏肉のサルビア入りマリネ液
7日(水)
19:00
基本から学ぶ和の講座第1回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
・包丁の基本(構え方、動かし方、使い方)種類
・野菜の下ごしらえの基本(色々な切り方)
・出汁の基本
一番出汁、二番出汁、いりこと昆布の出汁の取り方
・汁物(だしが汁物の味を決める)
・かまぼこと三つ葉の清し汁
・炊き合せ
蕗、里芋の白煮、高野豆腐、れんこん、絹さや
・魚の煮物(魚の煮付け)
・肉の煮物(鍋照り)
・酢の物、ワケギのヌタ
・青豆ご飯
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・エレガントな食事マナー
・料理に合った出汁の選び方
・煮物料理をふっくら仕上げるコツ
8日(木)
14:30
基本から学ぶイタリア料理第1回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
・野菜たっぷりと生ハムのアンティパスト盛り合せ
・ホタテ貝のカルパッチョオリーブ添え
・パスタの基本
パスタを極める為の10の法則
アーリオ、オーリオ、ぺペロンチーノ
・豚ロース肉のカツレツ、トマトソース
・ミネストローネ(スパゲティー入り)
・オリーブオイルの生かし方【Point】
・パスタの基本中の基本を学ぶ
・オリーブ油とニンニクがベースのソースのコツを学ぶ
・先ずは基本のトマトソース
・イタリアンの食事マナー
8日(木)
19:00
3月の和キッチン
-
春夏秋冬四季の出会いを大切に四季移ろいをテーマに和を学びます。
菜の花の和グラタン味噌風味
菜の花には肌を美しくするためのビタミンがたっぷり含まれています。
鶏肉とパプリカ、大根の胡麻酢和え
蓮根、里芋、山芋の練り合わせ揚げ
山椒風味の昆布だしタレ
ふきと生姜とシラスの炊き込みご飯
鮭とポテトと野菜の団子西京味噌ソース
かきのそぼろあんかけ汁
きなこ白玉
抹茶【POINT】
・さつま揚げ風野菜の練り合わせ揚げ
・菜の花の美肌グラタン
・胡麻酢の割合
・鮭のハンバーグ風団子
9日(金)
14:30
3月の洋食チューボーNo.2
-
我家の食卓を素敵に!ヘルシーに!!
シーフードサラダ、オリジナルドレッシング
アボカド、ズッキーニ、オレンジの美肌グラタン
モッツァレラ、カレーチーズ入りハンバーグ
じゃがいものガレット、人参、ペティオニオン
ハンバーグソースの作り方
茸と菜の花のさっぱりスープ
ナッツ入りバターライス
パンナコッタフルーツ添え
ハーブティー【POINT】
・シーザーサラダのドレッシングのおいしい作り方
・カレー風味のモッツァレラを包み込んだぜいたくなハンバーグ
9日(金)
19:00
基本から学ぶ和の講座第1回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
・包丁の基本(構え方、動かし方、使い方)種類
・野菜の下ごしらえの基本(色々な切り方)
・出汁の基本
一番出汁、二番出汁、いりこと昆布の出汁の取り方
・汁物(だしが汁物の味を決める)
・かまぼこと三つ葉の清し汁
・炊き合せ
蕗、里芋の白煮、高野豆腐、れんこん、絹さや
・魚の煮物(魚の煮付け)
・肉の煮物(鍋照り)
・酢の物、ワケギのヌタ
・青豆ご飯
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・エレガントな食事マナー
・料理に合った出汁の選び方
・煮物料理をふっくら仕上げるコツ
10日(土)
11:00
基本から学ぶイタリア料理第2回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
3月は春いっぱいのイタリアン
パスタのおいしい法則
保存可能な玉ねぎのソースに香り高い春野菜を添えて
玉ねぎとアンチョビと春野菜のパスタ・ヴェネツィア風
春の野菜をバーニャカウダーソースで(焼き野菜)
鶏肉のパリパリ(香草、オリーブ油のマリネ)
基本のホワイトソース
・コラーゲンたっぷり春野菜スープ
・基本のドルチェ
レモンケーキ
・ハーブティー【POINT】
・玉ねぎソース(保存可能)の作り方
・パスタ、グラタン、魚、肉の基本のクリームソースの作り方
・バーニャカウダーソースの作り方
・レモンケーキ(レモンシロップ)
10日(土)
14:30
3月のスペシャルなキッシュ講座
-
前菜、肉魚のメイン風、野菜料理風!
組み合わせが楽しい一切れのレストラン!!
・代表的なキッシュ
キッシュロレーヌ
じゃがいも、チーズ、くるみ、レーズン、ブルーチーズ
はちみつのキッシュ
・ほうれん草と五穀毎のリゾット
・美肌野菜スープ
・グリーンサラダ
・フルーツのゼリー
・ハーブティー
※キッシュはお持ち帰りOK!!【POINT】
・キッシュのパートの作り方
・はちみつ入りのアレンジキッシュ
11日(日)
11:00
3月の洋食チューボーNo.2
-
我家の食卓を素敵に!ヘルシーに!!
シーフードサラダ、オリジナルドレッシング
アボカド、ズッキーニ、オレンジの美肌グラタン
モッツァレラ、カレーチーズ入りハンバーグ
じゃがいものガレット、人参、ペティオニオン
ハンバーグソースの作り方
茸と菜の花のさっぱりスープ
ナッツ入りバターライス
パンナコッタフルーツ添え
ハーブティー【POINT】
・シーザーサラダのドレッシングのおいしい作り方
・カレー風味のモッツァレラを包み込んだぜいたくなハンバーグ
11日(日)
14:30
3月の和キッチン
-
春夏秋冬四季の出会いを大切に四季移ろいをテーマに和を学びます。
菜の花の和グラタン味噌風味
菜の花には肌を美しくするためのビタミンがたっぷり含まれています。
鶏肉とパプリカ、大根の胡麻酢和え
蓮根、里芋、山芋の練り合わせ揚げ
山椒風味の昆布だしタレ
ふきと生姜とシラスの炊き込みご飯
鮭とポテトと野菜の団子西京味噌ソース
かきのそぼろあんかけ汁
きなこ白玉
抹茶【POINT】
・さつま揚げ風野菜の練り合わせ揚げ
・菜の花の美肌グラタン
・胡麻酢の割合
・鮭のハンバーグ風団子
12日(月)
11:00,19:00
3月のスペシャルなキッシュ講座
-
前菜、肉魚のメイン風、野菜料理風!
組み合わせが楽しい一切れのレストラン!!
・代表的なキッシュ
キッシュロレーヌ
じゃがいも、チーズ、くるみ、レーズン、ブルーチーズ
はちみつのキッシュ
・ほうれん草と五穀毎のリゾット
・美肌野菜スープ
・グリーンサラダ
・フルーツのゼリー
・ハーブティー
※キッシュはお持ち帰りOK!!【POINT】
・キッシュのパートの作り方
・はちみつ入りのアレンジキッシュ
13日(火)
11:00
基本から学ぶイタリア料理第2回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
3月は春いっぱいのイタリアン
パスタのおいしい法則
保存可能な玉ねぎのソースに香り高い春野菜を添えて
玉ねぎとアンチョビと春野菜のパスタ・ヴェネツィア風
春の野菜をバーニャカウダーソースで(焼き野菜)
鶏肉のパリパリ(香草、オリーブ油のマリネ)
基本のホワイトソース
・コラーゲンたっぷり春野菜スープ
・基本のドルチェ
レモンケーキ
・ハーブティー【POINT】
・玉ねぎソース(保存可能)の作り方
・パスタ、グラタン、魚、肉の基本のクリームソースの作り方
・バーニャカウダーソースの作り方
・レモンケーキ(レモンシロップ)
13日(火)
14:30,19:00
基本から学ぶイタリア料理第1回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
・野菜たっぷりと生ハムのアンティパスト盛り合せ
・ホタテ貝のカルパッチョオリーブ添え
・パスタの基本
パスタを極める為の10の法則
アーリオ、オーリオ、ぺペロンチーノ
・豚ロース肉のカツレツ、トマトソース
・ミネストローネ(スパゲティー入り)
・オリーブオイルの生かし方【Point】
・パスタの基本中の基本を学ぶ
・オリーブ油とニンニクがベースのソースのコツを学ぶ
・先ずは基本のトマトソース
・イタリアンの食事マナー
14日(水)
11:00,19:00
3月のフレンチキッチン
-
仏料理で食卓を素敵に楽しく!!
3月は特製ハヤシライスをおいしく楽しみます。
・特製ハヤシライス
先ずはハヤシソース!
カラメルを作り、赤ワイン、トマトソース
炒め玉ねぎなどなどで基本のハヤシソース
そして牛肉とマッシュルームでハヤシライスのソース
・ズッキーニ入りバターライス
・春野菜のさぱりグリーンサラダ
・フルーツのグラタン(サバイヨンソース)
・紅茶【POINT】
・ハヤシソース(必須)
・サバイヨン・ア・ラ・クレームの作り方
15日(木)
11:00,19:00
3月の洋食チューボーNo.1
-
我家の食卓を素敵に!ヘルシーに!!
シーフードと野菜のサラダ、ギリシャ風
サーモン他シーフードのマリネ
野菜のスパイスマリネ
鶏肉のソテーシャスール風
エシャロット、タラゴン、シャンピニオン、白ワイン
ペンネゴルゴンゾーラのグリーンカレー風味
ヘルシー美肌アボカドスープ
ベジタブルブレッド
苺のかソナードや焼きクリームブリュレ
紅茶【POINT】
・シーフードと野菜のマリネのサラダ
・ペンネのゴルゴンゾーラカレー風味の美味
・野菜たっぷりの家庭で焼けるヘルシーパン
16日(金)
14:30
基本から学ぶフランス料理第1回(全10回)
-
素材を邪魔せず素材を生かす役割に変化していくフレンチのソース。
盛り付けの変化など、仏料理を楽しむためのマナーを交えて基本から学びます。
・基本の出汁(ブイヨン、フォン)
・フレッシュ野菜のフレンチドレッシング
・白身魚のポワレ、アンチョビとニンニクのクリームソース
・基本のブイヨンを使ってシャンピニオンのスープ
・豚ロース肉のロースト、赤ワインのエシャロットソース
野菜のソテー添え
・バケット
クリームブリュレ
・紅茶【Point】
・基本のブイヨンの取り方
・肉、魚料理に合うソース
・基本のフレンチドレッシングの作り方
・食事のマナー
16日(金)
19:00
3月の洋食チューボーNo.2
-
我家の食卓を素敵に!ヘルシーに!!
シーフードサラダ、オリジナルドレッシング
アボカド、ズッキーニ、オレンジの美肌グラタン
モッツァレラ、カレーチーズ入りハンバーグ
じゃがいものガレット、人参、ペティオニオン
ハンバーグソースの作り方
茸と菜の花のさっぱりスープ
ナッツ入りバターライス
パンナコッタフルーツ添え
ハーブティー【POINT】
・シーザーサラダのドレッシングのおいしい作り方
・カレー風味のモッツァレラを包み込んだぜいたくなハンバーグ
17日(土)
11:00
基本から学ぶフランス料理第2回(全10回)
-
材料も味作りも刻々と変化。素材を邪魔せず素材を生かす
役割に変化しつつあるフレンチのソース、盛り付けの変化など
仏料理を楽しむため基本から楽しく学びます。
・春の訪れ寒さの残る3月「温かさ」がテーマです。
・いか、海老、ポテト、菜の花のからしソースサラダ
・帆立貝と春野菜のスープ煮
・鰆のベーコン巻きロースト香草風味、バターソース付け合わせ(ラタトゥイユ)
・ミートボールの煮込みブロッコリーとポテトのダブルソース
・バケット
・ワインゼリーといちごのスープ
・紅茶【POINT】
・おいしいクルトンの作り方(保存用)
・魚用バターソースの作り方
・一種類ずつ煮込むラタトゥイユ
・今が一番おいしいポテトのサラダ
17日(土)
14:30
3月の和モダンなおしゃれ料理
-
香り彩りに春!!おかず四季おりおり!!
豆乳の茶碗蒸し銀飴かけ
根菜の揚げびたしカレー風味
茹で豚の野菜巻き梅肉ソース
長いも、オクラ、人参、わかめの千鳥酢はちみつ和え
豚の茹で汁のねぎたっぷり汁
芋幹と油揚げの混ぜご飯
和のデザートに
フルーツのライスペーパー巻き
ハーブティー【POINT】
・筑前煮のアレンジ、根菜の揚げびたしは野菜嫌いの人にもピッタリ
・豚肉を残さず使う方法
・フルーツを生春巻きでデザートに
18日(日)
11:00
基本から学ぶ和の講座第2回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
今更聞けない煮物のハテナ?
煮る前の?煮ている間の?煮たあとの?
野菜の下ごしらえのハテナ?
茹でる?隠し包丁?板ずり?陸あげ?など…
基本の出し汁(昆布しょう油)
昆布しょう油を使って根菜の煮物、素材の下ごしらえ
酢の物
・胡瓜と海老
魚の揚げ煮
一番だし(清し汁)、小巻玉子、椎茸、青み
炊き込みご飯、香の物
柏もち
ハーブティー【POINT】
・酢の物用うま酢の作り方
・保存用昆布しょう油と佃煮の作り方(保存用)
・手作りの柏もち
18日(日)
14:30
3月のスウィーツ・パン講座
-
自分で作ったスウィーツやパン、誰かにプレゼントしたくなりませんか?
今月はオーストリアの菓子に出会えます。
・アプフェルシュトゥルーデル、アイスクリーム添え
・プリオッシュ生地で作る2種のパン
チーズパン
あんパン
・紅茶【POINT】
・シュトルーデルの生地ののばし具合
・ブリオッシュパン生地、アレンジ自在、中身はいろいろ!!
19日(月)
11:00,19:00
3月のイタリアンキッチンNo.1
-
彩り、味のバランス、ヘルシー楽しいイタリアン!
・野菜いりろのパセリのディップ
フレッシュ野菜と焼き野菜
トマトとアボカドサラダ、トマト汁コンソメ添え
鰆のラグーペンネ
フェメドポワソン
サルビア、ローズマリーにんにくのマリネ鶏肉の蒸し焼き
ルーコラ、パプリカ添え
野菜のダイエットスープ
ラベンダー風味のパンナコッタフルーツ添え
ハーブティー【POINT】
・驚きのパセリのディップ
・トマト汁ソース、ジュレの作り方
・魚のラグーソース
・鶏肉のサルビア入りマリネ液
20日(火)
11:00
3月のフレンチキッチン
-
仏料理で食卓を素敵に楽しく!!
3月は特製ハヤシライスをおいしく楽しみます。
・特製ハヤシライス
先ずはハヤシソース!
カラメルを作り、赤ワイン、トマトソース
炒め玉ねぎなどなどで基本のハヤシソース
そして牛肉とマッシュルームでハヤシライスのソース
・ズッキーニ入りバターライス
・春野菜のさぱりグリーンサラダ
・フルーツのグラタン(サバイヨンソース)
・紅茶【POINT】
・ハヤシソース(必須)
・サバイヨン・ア・ラ・クレームの作り方
20日(火)
11:00
3月のスペシャルなキッシュ講座
-
前菜、肉魚のメイン風、野菜料理風!
組み合わせが楽しい一切れのレストラン!!
・代表的なキッシュ
キッシュロレーヌ
じゃがいも、チーズ、くるみ、レーズン、ブルーチーズ
はちみつのキッシュ
・ほうれん草と五穀毎のリゾット
・美肌野菜スープ
・グリーンサラダ
・フルーツのゼリー
・ハーブティー
※キッシュはお持ち帰りOK!!【POINT】
・キッシュのパートの作り方
・はちみつ入りのアレンジキッシュ
20日(火)
14:30
3月の和キッチン
-
春夏秋冬四季の出会いを大切に四季移ろいをテーマに和を学びます。
菜の花の和グラタン味噌風味
菜の花には肌を美しくするためのビタミンがたっぷり含まれています。
鶏肉とパプリカ、大根の胡麻酢和え
蓮根、里芋、山芋の練り合わせ揚げ
山椒風味の昆布だしタレ
ふきと生姜とシラスの炊き込みご飯
鮭とポテトと野菜の団子西京味噌ソース
かきのそぼろあんかけ汁
きなこ白玉
抹茶【POINT】
・さつま揚げ風野菜の練り合わせ揚げ
・菜の花の美肌グラタン
・胡麻酢の割合
・鮭のハンバーグ風団子
21日(水)
11:00,19:00
基本から学ぶ和の講座第2回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
今更聞けない煮物のハテナ?
煮る前の?煮ている間の?煮たあとの?
野菜の下ごしらえのハテナ?
茹でる?隠し包丁?板ずり?陸あげ?など…
基本の出し汁(昆布しょう油)
昆布しょう油を使って根菜の煮物、素材の下ごしらえ
酢の物
・胡瓜と海老
魚の揚げ煮
一番だし(清し汁)、小巻玉子、椎茸、青み
炊き込みご飯、香の物
柏もち
ハーブティー【POINT】
・酢の物用うま酢の作り方
・保存用昆布しょう油と佃煮の作り方(保存用)
・手作りの柏もち
22日(木)
14:30
基本から学ぶ和の講座第1回(全10回)
-
季節を味わう和の料理を基本から全10回で楽しく学びます。
・包丁の基本(構え方、動かし方、使い方)種類
・野菜の下ごしらえの基本(色々な切り方)
・出汁の基本
一番出汁、二番出汁、いりこと昆布の出汁の取り方
・汁物(だしが汁物の味を決める)
・かまぼこと三つ葉の清し汁
・炊き合せ
蕗、里芋の白煮、高野豆腐、れんこん、絹さや
・魚の煮物(魚の煮付け)
・肉の煮物(鍋照り)
・酢の物、ワケギのヌタ
・青豆ご飯
・香の物
・和菓子
・抹茶【Point】
・エレガントな食事マナー
・料理に合った出汁の選び方
・煮物料理をふっくら仕上げるコツ
22日(木)
19:00
基本から学ぶイタリア料理第2回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
3月は春いっぱいのイタリアン
パスタのおいしい法則
保存可能な玉ねぎのソースに香り高い春野菜を添えて
玉ねぎとアンチョビと春野菜のパスタ・ヴェネツィア風
春の野菜をバーニャカウダーソースで(焼き野菜)
鶏肉のパリパリ(香草、オリーブ油のマリネ)
基本のホワイトソース
・コラーゲンたっぷり春野菜スープ
・基本のドルチェ
レモンケーキ
・ハーブティー【POINT】
・玉ねぎソース(保存可能)の作り方
・パスタ、グラタン、魚、肉の基本のクリームソースの作り方
・バーニャカウダーソースの作り方
・レモンケーキ(レモンシロップ)
23日(金)
14:30,19:00
3月の和モダンなおしゃれ料理
-
香り彩りに春!!おかず四季おりおり!!
豆乳の茶碗蒸し銀飴かけ
根菜の揚げびたしカレー風味
茹で豚の野菜巻き梅肉ソース
長いも、オクラ、人参、わかめの千鳥酢はちみつ和え
豚の茹で汁のねぎたっぷり汁
芋幹と油揚げの混ぜご飯
和のデザートに
フルーツのライスペーパー巻き
ハーブティー【POINT】
・筑前煮のアレンジ、根菜の揚げびたしは野菜嫌いの人にもピッタリ
・豚肉を残さず使う方法
・フルーツを生春巻きでデザートに
24日(土)
11:00
3月のフレンチキッチン
-
仏料理で食卓を素敵に楽しく!!
3月は特製ハヤシライスをおいしく楽しみます。
・特製ハヤシライス
先ずはハヤシソース!
カラメルを作り、赤ワイン、トマトソース
炒め玉ねぎなどなどで基本のハヤシソース
そして牛肉とマッシュルームでハヤシライスのソース
・ズッキーニ入りバターライス
・春野菜のさぱりグリーンサラダ
・フルーツのグラタン(サバイヨンソース)
・紅茶【POINT】
・ハヤシソース(必須)
・サバイヨン・ア・ラ・クレームの作り方
24日(土)
14:30
3月のスペシャルなキッシュ講座
-
前菜、肉魚のメイン風、野菜料理風!
組み合わせが楽しい一切れのレストラン!!
・代表的なキッシュ
キッシュロレーヌ
じゃがいも、チーズ、くるみ、レーズン、ブルーチーズ
はちみつのキッシュ
・ほうれん草と五穀毎のリゾット
・美肌野菜スープ
・グリーンサラダ
・フルーツのゼリー
・ハーブティー
※キッシュはお持ち帰りOK!!【POINT】
・キッシュのパートの作り方
・はちみつ入りのアレンジキッシュ
25日(日)
11:00
基本から学ぶイタリア料理第2回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
3月は春いっぱいのイタリアン
パスタのおいしい法則
保存可能な玉ねぎのソースに香り高い春野菜を添えて
玉ねぎとアンチョビと春野菜のパスタ・ヴェネツィア風
春の野菜をバーニャカウダーソースで(焼き野菜)
鶏肉のパリパリ(香草、オリーブ油のマリネ)
基本のホワイトソース
・コラーゲンたっぷり春野菜スープ
・基本のドルチェ
レモンケーキ
・ハーブティー【POINT】
・玉ねぎソース(保存可能)の作り方
・パスタ、グラタン、魚、肉の基本のクリームソースの作り方
・バーニャカウダーソースの作り方
・レモンケーキ(レモンシロップ)
25日(日)
14:30
3月の中華キッチン
-
健康に!!安全に!!そしておいしい中国料理
・クコの実と豚肉、ゴボウの細切り炒め菜の花入り
・長崎ちゃんぽん
ちゃんぽんについて、麺のいろいろ
・鶏肉と椎茸、竹の子のユバ巻きオイスターソース
・ココナツあんの白玉団子
・中国茶
・ハーブティー【POINT】
・ちゃんぽんスープ
・ユバ巻きいろいろアレンジ自在
・ココナツあんの白玉団子
26日(月)
11:00,19:00
3月の和モダンなおしゃれ料理
-
香り彩りに春!!おかず四季おりおり!!
豆乳の茶碗蒸し銀飴かけ
根菜の揚げびたしカレー風味
茹で豚の野菜巻き梅肉ソース
長いも、オクラ、人参、わかめの千鳥酢はちみつ和え
豚の茹で汁のねぎたっぷり汁
芋幹と油揚げの混ぜご飯
和のデザートに
フルーツのライスペーパー巻き
ハーブティー【POINT】
・筑前煮のアレンジ、根菜の揚げびたしは野菜嫌いの人にもピッタリ
・豚肉を残さず使う方法
・フルーツを生春巻きでデザートに
27日(火)
11:00,19:00
3月のイタリアンキッチンNo.2
-
彩り、味のバランスヘルシー楽しいイタリアン!
春野菜のバーニャカウダーフォンデュ
バーニャカウダー002
シーフードのスパゲティーズッキーニソース
鰯のベーコンハーブ詰めバルサミコソース
鶏肉の野菜ロール、トルコ風味のバルサミコソース
コラーゲンたっぷりの美肌スープ
パンプキンプディング
ハーブティー【POINT】
・バーニャカウダー002の作り方
・ズッキーニソースの作り方”必須”!
・鰯のベーコンハーブ詰めのソテー
28日(水)
11:00,19:00
3月のイタリアンキッチンNo.2
-
彩り、味のバランスヘルシー楽しいイタリアン!
春野菜のバーニャカウダーフォンデュ
バーニャカウダー002
シーフードのスパゲティーズッキーニソース
鰯のベーコンハーブ詰めバルサミコソース
鶏肉の野菜ロール、トルコ風味のバルサミコソース
コラーゲンたっぷりの美肌スープ
パンプキンプディング
ハーブティー【POINT】
・バーニャカウダー002の作り方
・ズッキーニソースの作り方”必須”!
・鰯のベーコンハーブ詰めのソテー
29日(木)
14:30
基本から学ぶフランス料理第1回(全10回)
-
素材を邪魔せず素材を生かす役割に変化していくフレンチのソース。
盛り付けの変化など、仏料理を楽しむためのマナーを交えて基本から学びます。
・基本の出汁(ブイヨン、フォン)
・フレッシュ野菜のフレンチドレッシング
・白身魚のポワレ、アンチョビとニンニクのクリームソース
・基本のブイヨンを使ってシャンピニオンのスープ
・豚ロース肉のロースト、赤ワインのエシャロットソース
野菜のソテー添え
・バケット
クリームブリュレ
・紅茶【Point】
・基本のブイヨンの取り方
・肉、魚料理に合うソース
・基本のフレンチドレッシングの作り方
・食事のマナー
29日(木)
19:00
基本から学ぶフランス料理第2回(全10回)
-
材料も味作りも刻々と変化。素材を邪魔せず素材を生かす
役割に変化しつつあるフレンチのソース、盛り付けの変化など
仏料理を楽しむため基本から楽しく学びます。
・春の訪れ寒さの残る3月「温かさ」がテーマです。
・いか、海老、ポテト、菜の花のからしソースサラダ
・帆立貝と春野菜のスープ煮
・鰆のベーコン巻きロースト香草風味、バターソース付け合わせ(ラタトゥイユ)
・ミートボールの煮込みブロッコリーとポテトのダブルソース
・バケット
・ワインゼリーといちごのスープ
・紅茶【POINT】
・おいしいクルトンの作り方(保存用)
・魚用バターソースの作り方
・一種類ずつ煮込むラタトゥイユ
・今が一番おいしいポテトのサラダ
30日(金)
14:30
基本から学ぶイタリア料理第1回(全10回)
-
日々変化し立ち止まることのない食の世界
現代イタリアンの息吹と楽しさを全10回で楽しく学びます。
・野菜たっぷりと生ハムのアンティパスト盛り合せ
・ホタテ貝のカルパッチョオリーブ添え
・パスタの基本
パスタを極める為の10の法則
アーリオ、オーリオ、ぺペロンチーノ
・豚ロース肉のカツレツ、トマトソース
・ミネストローネ(スパゲティー入り)
・オリーブオイルの生かし方【Point】
・パスタの基本中の基本を学ぶ
・オリーブ油とニンニクがベースのソースのコツを学ぶ
・先ずは基本のトマトソース
・イタリアンの食事マナー
30日(金)
19:00
3月の洋食チューボーNo.1
-
我家の食卓を素敵に!ヘルシーに!!
シーフードと野菜のサラダ、ギリシャ風
サーモン他シーフードのマリネ
野菜のスパイスマリネ
鶏肉のソテーシャスール風
エシャロット、タラゴン、シャンピニオン、白ワイン
ペンネゴルゴンゾーラのグリーンカレー風味
ヘルシー美肌アボカドスープ
ベジタブルブレッド
苺のかソナードや焼きクリームブリュレ
紅茶【POINT】
・シーフードと野菜のマリネのサラダ
・ペンネのゴルゴンゾーラカレー風味の美味
・野菜たっぷりの家庭で焼けるヘルシーパン
31日(土)
11:00
3月の和キッチン
-
春夏秋冬四季の出会いを大切に四季移ろいをテーマに和を学びます。
菜の花の和グラタン味噌風味
菜の花には肌を美しくするためのビタミンがたっぷり含まれています。
鶏肉とパプリカ、大根の胡麻酢和え
蓮根、里芋、山芋の練り合わせ揚げ
山椒風味の昆布だしタレ
ふきと生姜とシラスの炊き込みご飯
鮭とポテトと野菜の団子西京味噌ソース
かきのそぼろあんかけ汁
きなこ白玉
抹茶【POINT】
・さつま揚げ風野菜の練り合わせ揚げ
・菜の花の美肌グラタン
・胡麻酢の割合
・鮭のハンバーグ風団子
31日(土)
14:30
3月の中華キッチン
-
健康に!!安全に!!そしておいしい中国料理
・クコの実と豚肉、ゴボウの細切り炒め菜の花入り
・長崎ちゃんぽん
ちゃんぽんについて、麺のいろいろ
・鶏肉と椎茸、竹の子のユバ巻きオイスターソース
・ココナツあんの白玉団子
・中国茶
・ハーブティー【POINT】
・ちゃんぽんスープ
・ユバ巻きいろいろアレンジ自在
・ココナツあんの白玉団子